プリン体が分解されて出来た「尿酸」の血中濃度のこと。尿酸は通常老廃物として、尿と一緒に排出されますが、その排出がうまくいかないと尿酸値が高くなり、高尿酸血症や痛風になります。
基本的には十分な水分摂取で尿量を多くすることが重要です。また野菜や海藻類のアルカリ性食品を摂ることで、血液をアルカリ性にさせ、尿酸の排出を促進させることが出来ます。
※この検査項目別の食材辞典は、検査数値が基準値外の方へ一般的に効果的と言われている食材のご紹介です。複合的に検査数値が基準値外の場合には、必ずしも当てはまりませんので、医療機関の指示に従って下さい。